子育てがひと段落したら、プログラミング教室を運営したいと思っています。
こんにちは。
プログラマーと、
少しの間SEもしていた、
Webコンサルタント リトルプランせのです。
実は私は、
システム会社出身です。
独立してから、
Webサイト制作や、
Webマーケティングの仕事をはじめました。
今でも、
システム系の相談を受けることも、
しばしばあります。
そして。
そんな私ですので、
子どもにもプログラミングが出来るように
したいなと思っていました。
でね。
プログラミングの知識が少しだけでもあると、
コンピュータの知識が少しだけでもあると、
世界は広がるんじゃないかなぁと思います。
なので将来的に、
小学生や中学生向けの、
プログラミング教室をしたいなと思っています。
今は、まだ小さい子供たちを育てている最中です。
だから、まだプログラミング教室はできません。
でも将来的にはやりたいと思っていて、
記録を残していくために、
ブログも書いていました。
実際に、
現在小学生高学年の長女にプログラミングを
教えていました。
scratchではゲームを作られるようになっています。
このブログを書いていた小1のころより、
数学や物事の理解が進んでいるので、
アルゴリズムも組めるようになっているなと感心します。
ただ彼女は、
日々忙しく(笑)
私より忙しそうです。
だから、
なかなかプログラミングをする時間がなさそうです。
あとは、
作りたいと思った時に作ればいいかなと、
本人の意思尊重型(面倒くさい。笑)
なっています。
あと、制作がすきな次女も、
絵本のようなものを作っていました^^
彼女はまだあまりパソコン操作はできませんが、
iPadのscratchで制作していました。
黙々と作り続けているなとおもったら、
可愛い作品が出来上がっていて、
感動しました^^
また、
画面コピーなどで紹介したいです。
最近は、
このブログは更新できていませんでしたが、
記事をこのブログに引っ越してくることにしました。
興味があれば、
読んでみてくださいね^^
↓こちらのカテゴリーです
リトルプランせのでした^^
こんにちは!
小学生の長女にプログラミングを 教えることを、
サボりにサボっている、大阪の親でございます。
えっとね。
その代りに。
プログラミング教室の準備を進めております。
ひとまず。
家庭内の一室を、
勉強兼パソコン部屋に改造中です。
6畳くらいの狭い部屋です。
本棚が4架あったのはそのまま。
机が1つだけだったのを、、
3人くらいが座れる机を置いてみました。
本棚のふもとには、
まだまだ物が積まれています(^-^;
フリーマーケットに出す予定のモノたち&
大きな兜の箱があります。
どこに片づけようか。
あ、机の下にも、
古いパソコンたちや、あれこれが置いてありますな(-_-;)
片づけ、まだまだ先が長い・・・。
mac機も、まだこっちに移動してきてません。
新しいのを買うかどうか、迷い中です。
あとね。
実験的に、ここで勉強会をしました。
小学生向けではなく、事務職さん向けの、
WEB講習会です。
初回はホワイトボードを使った講習だったので、
パソコンを使った操作指導ができるかどうかは、
まだ実験できていません。
まぁでも、できるかなーとは思います。
ただ、
椅子が足りないので、椅子を買います♪
かわいい椅子がいいけど、
掃除の時に、移動させやすいのがいいしなー、
すわり心地もいいのがいいしー、と思うと、
なかなか選べませんな(-_-;)
ということで。
とても、ゆっくりゆっくりですが、
小学生向けプログラミング教室、
準備を整えております♪
今年中に一回目が開催できるか?!
来年に延期か?!
興味がある方は、応援しててくださいね☆
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪♪
小学生にプログラミングを教えるような教室が出来たらいいな、と思っている、
小学生の親です。
講師担当の旦那様と、小学生にプログラミングを教えることについて、
よく話をします。
長女に教えているので、その状況を鑑みると、
複数の人数を教室に集めてプログラミングを教えるよりも、
家庭教師的にマンツーマンで教える方がいいのではないか?
と言うことです。
コンピューターのスキルは個別で違うだろうということ、
学年によって、演算や英単語、基礎知識等が違うからです。
やっぱり、算数力の違いは大きくなりそうだなぁ、なんて話もしています。
また、
家に帰っても制作の続きができるように、
ノートパソコン等を持参してもらったほうがいいかもね!
なんて話もしています。
作りたいものを聞いて、そこを作っていく上で躓いたところを一緒に考えるパターンと、
カリキュラムを組んで、基礎からじっくり身につけて行ってもらうのもいいかな、とも思っています。
新しい夢が出来て、なんだかワクワクします。
小学生や中学生向けのプログラミング教室、開けるといいなぁ・・・
余談ですが、彼は大学院生時代、講師もやっていたそうです。
実際、専門学校の講師への就職も考えたことがあるそうです。
なので、教えることにとても興味があるようです♪♪
良い講師が身近にいてよかった~!
実は私もオトナ向けにIT講師の仕事もしてますが(^_^;)
旦那様の方が、プログラミングを教えるのは慣れています。
一応ちっちゃい字で書いておこう。
こんにちは☆
更新頻度が落ち過ぎですね
更新頻度が落ちていると共に、
長女へのプログラミングの勉強も滞っています。
その代わり。
生活の中で、アルゴリズムを意識してもらう練習をしています。
とても単純な遊びですよ☆
私は子供に家事を手伝ってもらう派です。
手伝ってもらうために、求める結果を先に伝えます。
例えば。
「7時までに寝る準備と洗濯ものの片づけをする」
「卵を焼いてから、すでにできているものと一緒に、お皿に盛りつける」
など、何でも良いです。
だったら、どういう順番で行うか。
依頼してから、行う順番を聞きます。
そして、その順番でやってみる。
そうすると、
「こっちの手順を先にしなければいけなかった」
や、
「これもやらなければいけなかった」
など、手順を気にするようになります。
大したことではないです。
ただ、
何かの状態にするためには手順があって、
その手順を意識して自分で考える練習
になればいいかなぁと思っています。
長女は実験台。
どういう結果になるのか、見守ってみます☆
小学1年生長女さまに、プログラミングを教えようとしている
大阪の親の記録です。
そして、
長女さまとのプログラミングは、
この2ヵ月程、ほとんど進んでおりません(^_^;)
そんな折。
せっかく娘にプログラミングを教えるのだから、
再現性ができるように、
カリキュラムを作ってみようかということになりました。
うちは3人子どもがいるので、
その子たちにも、プログラミングを教えようと思っていることと、
可能であれば、
地元で小学生や中学生向けに、
プログラミング教室なんかも開催出来たらいいなぁと思って。
私は、英語のコミュニケーション力とコンピューター力も、
学生のうちに身につけておくべきだと思っています。
しかし、
子ども向けの英語教室はたくさんあるのに、
コンピューターやプログラミング教室はあんまりありませんよね。
東京にはあるようですが・・・。
なので、
地元にも一つくらい、
小さなプログラミング教室があればいいなぁと思いました。
私はIT講師歴があり、
旦那さまは、情報系学部出身の立派なSE/PGさんです。
旦那さまも、院生時代に大学で講師をやってたっていってたかな、確か。
頑張れば出来ないことはないかなぁ・・・と。
長女さまを実験台にして
いい感じの小学生・中学生向けのプログラミング教室を開くのが、
目標の一つです。
スクラッチを学ぶにあたって、本を一冊購入。
コレをパパに渡し、
長女にゲームを作ってもらってね☆
とお願いしたところから、長女のプログラミングが始まりました。
スクラッチアイデアブック―ゼロから学ぶスクラッチプログラミング
小学一年生が1人で読むには難しいです(笑)
普通に感じが書いてあります。
高学年だったら、なんとなく読めるかな?
低学年でも、写真が多いから何とかなるかな?という感じです。
あと、ざっくり一通り、必要な機能と操作方法が書いてあります。
最後まで軽く目を通した後は、
逆引き的に使うのもよいかもしれませんね☆
私も読もうかと思いましたが、
口出ししたくなりそうなので任せることにしました(笑)
親が子供に口を出さないって難しいんですよ、実は。
・・・ラクしたいからじゃないかと言われれば、
それもその通りです(笑)
11月~12月はイベント続きでなかなかプログラミングが進んでいません。
ピクミンシューティングゲームは一旦横に置かれているようで、
次は金魚すくいゲームの作成に取り掛かっているようです。
金魚の動きがかわいい感じのアルゴリズムになってました☆
プログラミングを教え始める前に、旦那さんとあれこれ話してた。
プログラミングって色々教えることあるね~。
何を作るか、誰に作るかって、企画も大事やしね~。
あ、まだ長女はタイピングできへんな~。
プログラミングを教えるにしても、
何から教える?
覚えるべきこと、考え方を学ぶべき事、いっぱいあります。
そんな事を雑談していると、
会社でのOJTの話になりました。
新人って、OJTで自動販売機のアルゴリズムを考えて、
フローチャート書くよな~。
あ、それ私も書いた~~!超なつかし~~。
*フローチャートの書き方は忘れてしまいましたが・・・
じゃぁ、フローチャートを考えることから教えてみる?
いいかも~!!
どんな言語でプログラミングするのしても、
アルゴリズムは必須。
アルゴリズムを組み立てる練習も必要だし、
そこから始めてみようか・・・という話になりましたが・・・。
結局。
アルゴリズムの存在を知らないまま、
娘はプログラミングをしています。
それはなぜかというと、スクラッチという開発環境が、
アルゴリズムを組み立てるだけでプログラミングができるようになっているからです。
無意識で、アルゴリズムを考えられるようになっています。
素晴らしい!
日本語でプログラムが作れるっていいですね♪
あぁ、またブログを開設してしまった・・・。
でも、記録していきたいし、公開していきたいのです。
長女が小学一年生。
親の影響で、すでにゲーム好きです(^_^;)
一番好きなのは、多分ピクミンww敵の情報とか攻略方法とかとても詳しいので、私がプレイするときにはとても助かります♪
早く新作出て欲しい♪♪
パソコンも好きだけど、iPadがとても便利なお陰で、文字入力はまだできない。
早い子だったらもう文字入力くらいできるんだろうけど、そこは気にしない。
(教えようとした事はあるけど、面倒臭くなったのは内緒ww)
長女が小学一年生の夏に、スクラッチという開発環境があるのを私が発見。
スクラッチ(Scratch)はスクイーク(Squeak Etoys)をベースにMITで開発された小学生にも使える教育用のプログラミング環境です。
スクラッチ(Scratch)とスクイーク(Squeak Etoys)は兄弟みたいなものですが、Scratchは視覚的にわかりやすいプログラミングができるため、プログラミングの入門編に向いているといわれています。
参考:http://etoys.jp/scratch/scratch.html
そこで、関連書籍を旦那様に託し、「娘とゲームを作って。目的は、コンピュータやソフトの成り立ちを学ぶこと」と、依頼。
遊びつつ、感覚的にコンピュータの成り立ちがわかったらいいか、 くらいのノリです。
英語とプログラムは基礎能力として、必要かなぁ、と思っているのです。
あ、でも、多分そんなに教育熱心ではないです。習い事もまだ1つしかやってないし。
そんな感じでゆるーく始まりました。